セミナー情報

IMI WEBセミナー「蘇生後ケアと集中治療 ~瞳孔記録計の臨床使用例~」 告知

  • 掲載:2023年11月
  • 文責:急性期ケアエリアチーム
IMI WEBセミナー「蘇生後ケアと集中治療 ~瞳孔記録計の臨床使用例~」

この度、瞳孔記録計 NPi-300の発売を記念しまして、オンラインセミナーを開催させていただきます。

予後評価に焦点を当てながら、心停止後症候群患者の体温管理に関する事柄、集中治療領域での瞳孔記録の重要性も含めた話題をお届けいたします。

テーマは「蘇生後ケアと集中治療 ~瞳孔記録計の臨床使用例~」、講演内容は『自動瞳孔計(NPi-200)を用いた心停止後症候群患者の神経学的予後評価(仮題)』、『NPi のICU における実際の運用』を予定しています。

IMI WEBセミナー
日時 :

2023年12月12日(火)18:30~19:30
※終了時間は多少ずれ込む可能性があります。

会場 : Zoomウェビナー アイ・エム・アイ株式会社 東京本部より配信
講演① :

「自動瞳孔計 ( NPi-200 ) を用いた心停止後症候群患者の神経学的予後評価」(仮題)
宍戸 肇 先生
香川大学医学部附属病院 救命救急センター 助教

講演② :

「NPiのICUにおける実際の運用」
野坂 宜之 先生
東京医科歯科大学大学院 生体集中管理学分野 講師

座長 :

黒田 泰弘 先生
香川大学医学部・医学系研究科 救急災害医学 教授

ご案内チラシ :

※pdfが開きます(627KB)

前半は心停止後症候群患者において、ガイドラインでは予後評価がどのように提案されているのか、TTM(体温管理療法)の実際と定量的瞳孔測定を使用した予後評価についてご講演いただきます。

後半は集中治療領域では瞳孔記録計をどのように使用しているのか、実際の運用例を用いてご講演いただきます。

下記URLより視聴登録をお願いいたします。

https://form.k3r.jp/imi_co_ltd/dw20230922

― 申込締切 ―

2023年12月12日(火)17時00分

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

アイ・エム・アイ株式会社 IMI.Co.,Ltd

このページは、医療関係者の方へ弊社の販売する商品・サービスに関連する情報をご提供することを目的として作成されております。一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、あらかじめご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?
TOPへ